« 「リズム」と「ペース」 | トップページ | けなすのは簡単なんだ。 »

2005.01.22

「わかる」と「近付く」

前に「literacy」を手に入れたいと書いた。

世の中を自分の規格をつくらずに「わかる」ようになりたいと。

これはあくまでも一人称の話。

これが二人称になったり三人称にあてはめようとすると
「わかる」ってのは無理だって気付く。

わかりっこないからだ。

すべての事象は自分というフィルタを通さなければならない。
人間ってのはそうやってしか事象を咀嚼できない。

だれた大切な人を亡くし、涙にくれる人がいる。

その涙のほんとうの意味なんてわかりっこない。
その涙はその人の色んな思いの化合物なわけで、
それは過去の思い出や、はたまた、現在の境遇や、未来の生活や
そんなものまでひッくるんでしまう。

それらすべてをリストにしてフィルタに通すなんてありえないし、
すべてのその人の経験したものがすんなりフィルタを通るわけも
ない。


だから、「わからない」と絶望するのでもなく
    「わからないものなのさ」と達観するのでもない。

全ては「わからない」と認め、それでも「近付こう」とする。

その姿勢しか人間にはないのではないだろうか

好きな人と歩いていると

はっと目を奪われる風景にであった。
太陽がまぶしく、花であふれていた。

あなたが目と心を奪われたその風景は
相手にどのように映っているか、それは絶対にわからない。

もしかしたら、
太陽はあなたの認識している四角に見えてるかもしれない。
黄色い花は赤く見えていることだってないとは言えない。

そこで「相手の見えてるものが感じているのかがわからない」と
絶望を感じるのではなく


「きれいだね」と一歩近付くだけでいいのだ。

そして相手から

「うん、きれいだね」と言われるだけでいいのだ。

自分は太陽が丸くみえていて
相手は四角くみえていても

たいした問題ではないのだ。

お互いが「きれいだ」と思う、その時間を共有するだけでいいのだ。


そう、ただ近付くだけで。

|

« 「リズム」と「ペース」 | トップページ | けなすのは簡単なんだ。 »

コメント

同じような事思った事ありますぅ。
私が赤く見えてても他の人には
違うようにみえてるんじゃないかなぁって。
痛みもそうですよねぇ。
最近 痛さに強いねって言われるんです。
人それぞれ違うものだから
同じにはなれないし、
私の事もわかってわかってぇ~ではダメだって
40を前にして分かり始めた今日この頃です。

投稿: 夢夢 | 2005.01.22 22:37

そうですね。

「痛い」「つらい」とかは絶対的なんですよね。

決して相対的ではない。

同じ箇所(厳密にはそんなのないけど)に同じ負荷で
針をさしてみたって、人によって「痛さ」の加減は
全くちがうかもしれませんし。

「この、ぶた!」と言ってみても
人によってその「痛さ」はさまざまです。

自分にとってささいなことが、相手の決定的なダメージとして
刻まれることだってあり得る。

それを安易に「うん、うんわかるよ」ってのはちょっと
想像力がないかな?と。

「僕はぶたとよばれてもへっちゃらだけど、あの人はどう
だろう?」とか、相手について考えることくらいしか
できないんですけどね。。
--

投稿: anonymous | 2005.01.24 00:06

初めまして、「時には哲学の話を」のChaiです。
コメントありがとうございます。ちょっと足跡残してみます。

誰の歌だったか覚えてませんが、

「寒いねと話しかければ寒いねと答える人のいるあたたかさ」

という短歌がありました。
真実だな、と思います。

その答えてくれた人の感じる寒さと、
自分の感じるそれが、同じだなんてことありえない。
だって別個の人間なんだから。
ほんとに「わかる」なんてこと、ありえないんですわ。
でも、ああ、寒いね、って。答える。
わかんないのはわかってるけど、そうやって近づく。
そうやって関わる。
それってすごくあったかいことだと、思います。

投稿: Chai | 2005.03.17 20:00

>初めまして、「時には哲学の話を」のChaiです。
こちらこそ、ようこそいらっしゃいました。
ありがとう。
>コメントありがとうございます。ちょっと足跡残してみます。
>誰の歌だったか覚えてませんが、
>「寒いねと話しかければ寒いねと答える人のいるあたたかさ」
>という短歌がありました。
>真実だな、と思います。
>その答えてくれた人の感じる寒さと、
>自分の感じるそれが、同じだなんてことありえない。
>だって別個の人間なんだから。
>ほんとに「わかる」なんてこと、ありえないんですわ。
>でも、ああ、寒いね、って。答える。
>わかんないのはわかってるけど、そうやって近づく。
>そうやって関わる。
>それってすごくあったかいことだと、思います。

そうっすね。
「人とは違う」ということと向き合う事が大事だったりするのかも。
こんな話しをできるとはうれしいかぎりですね。
その「寒いね」って相手に言う事。
なにげなく、意味なんてないふとした言動が、実はとっても相手に
近付いているのかもしれんですね。

投稿: Anonymous | 2005.03.18 17:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「わかる」と「近付く」:

» 共 - 感 / sym-pathy [時には哲学の話を]
寒いねと話しかければ寒いねと答える人のいるあたたかさ by 俵万智さん [続きを読む]

受信: 2005.04.11 13:10

« 「リズム」と「ペース」 | トップページ | けなすのは簡単なんだ。 »