« そこには流れも竿もないというのに | トップページ | ユニバーサル横メルカトル/限界が僕らと世界を結びつける。 »

2008.01.25

Snow crystal , flake , crystal.

 


 
 

  雪の結晶の研究を始めたのはもう五年も前の話であるが、
  あり合わせの顕微鏡を廊下の吹き晒しの所へ持ち出して、
  初めて完全な結晶を覗いて見た時の印象はなかなか忘れ
  がたいものである。
  水晶の針を集めたような実物の結晶の巧緻さは、普通の
  教科書などに出ている顕微鏡写真とはまるで違った感じ
  であった。
  冷徹無比の結晶母体、鋭い輪郭、その中に鏤められた変
  化無限の花模様、それらが全くの透明で何ら濁りの色を
  含んでいないだけに、ちょっとその特殊の美しさは比喩
  を見出すことが困難である。
  その後毎日のように顕微鏡を覗いている中に、これほど
  美しいものが文字通り無数にあって、しかも殆どが誰の
  目にも止まらずに消えていくのが勿体ないような気がし
  出した。
  そして実験室の中で何時でもこのような結晶が出来たら、
  雪の成因の研究などという問題を離れても、随分楽しい
  ことであろうと考えて見た。

 


 
 

           〜『雪を作る話』中谷宇吉郎〜


 
 


 

雪に無邪気に憑かれた人。


 

冬山を見て、ここ数時間降り続くあるひとつの結晶で、その
重なり合いでその冬景色が形成されていると想像できる感受
性を持ち合わせている詩人。


 
 

今日は中谷宇吉郎を読むにもってこいな日だ。



 

結晶によって


 

雪の降る音は違うのだろうか?


 

結晶によって


 

雪の積もる音は変るのだろうか?



 

雪は視界を悪くするくせに
その優雅な舞いは、世界に奥行きを持たせてくれる。


結晶によって


 

雪の降る音は違うのだろうか?


 

結晶によって


 

雪の積もる音は変るのだろうか?


 
 

降り注ぐ音と
降り積もる音と


 

沈黙で蓋をして

寒々しいベッドを用意しよう。


 

そして


 

羽毛のように軽やかな凍てつく毛布で


 

心も頭も身体も

包んでしまおう。


 

ダレニモジャマサレズニ


 

大好きな思い出に独り身を委ねよう。


 

今日買った花は


 

なんだか雪が似合うんだ。


 
 
 

|

« そこには流れも竿もないというのに | トップページ | ユニバーサル横メルカトル/限界が僕らと世界を結びつける。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Snow crystal , flake , crystal.:

« そこには流れも竿もないというのに | トップページ | ユニバーサル横メルカトル/限界が僕らと世界を結びつける。 »